▲記事の一部に広告が含まれます。
このような不安にお答えします。
この記事で分かること
■リクナビのデメリット7つと評判
■他社にはないリクナビの魅力
■リクナビの登録をやめたほうがいい人の特徴
デメリット①実は企業の求人が多くない
リクルートが運営している知名度抜群のリクナビなので、企業への転職に強いイメージがないですか?
公開している求人数を他社と比較してみました。
転職サイト | 【企業】の公開求人数 |
リクナビ薬剤師 | 209件 |
マイナビ薬剤師 | 4735件 |
ファルマスタッフ | 589件 |
薬キャリエージェント | 99件 |
※2024年9月時点
企業への転職を希望されている方は、まず一番にマイナビへの登録が必須と言えます。
しかし、なぜここまで「企業への転職といえばリクナビ!」というイメージが浸透しているのでしょうか?
その理由は以下の2つです。
①非公開求人が75%もあるので、登録後に見れる好条件の企業の求人が意外と多い。
②中小企業の求人は少ないが、大企業の求人がマイナビよりも多いから。
リクナビ薬剤師の非公開求人は全求人の75%に当たります。つまり、登録しないで自分で検索すると、全体の1/4ほどしか求人が見れてないというわけです。(ちなみにマイナビの非公開求人は35%です)
非公開求人は、次のようなパターンが多いです。
・求人を公開すると人気すぎて応募が殺到してしまうような求人
・1名限定の好条件の求人
・今現在、そこで働いている薬剤師よりも良い条件で募集するような求人
その非公開求人が75%を占めるのですから、ほぼ非公開求人ですよね(笑
特に、企業の求人は1名限定で募集されることも多いので、公開せずに非公開にしている可能性が大いにあります。
また、企業への転職を希望されている方はマイナビへの登録が必須と前述しましたが、実はマイナビにも欠点があり、マイナビは大企業の求人が少ないのです。
【対策】大企業ならリクナビを併用、中小企業ならマイナビ一択
転職サイトにはそれぞれ得意な分野と不得意な分野があります。
・マイナビは「中小企業」が得意
・リクナビは「大企業」が得意
それを分かった上で、ピンポイントで登録しないと遠回りをしたり、最悪の場合転職に失敗したりと、無駄に消耗しますが、事前に分かっていればかなり有利に進みます!
デメリット②小規模調剤薬局の求人が少ない
リクナビ薬剤師は大手に強いのが特徴で、小規模薬局いわゆる個人薬局の求人は少ないです。
こういう方も、意外と多いのではないでしょうか?(私がそうです)
小規模の調剤薬局には以下のようなメリットがあります
小規模調剤薬局の魅力
・転勤や他店へのヘルプがほとんどない
・アットホームな環境
・ルールが大手チェーン薬局ほど厳しくない
・大手のチェーン薬局より研修が少なめ
・給料が高額になりやすい
・条件交渉が通りやすい
・小規模の薬局だからこそできる、地域への貢献
・広範な業務を担当するのでスキルが向上する
このような魅力いっぱいの小規模薬局への転職を希望されている方は、小規模薬局が得意な転職サイトが他にありますよ。次で詳しく解説します。
【対策】小規模薬局が得意な転職サイトに登録する
個人薬局の求人をたくさん持っている転職サイトは、「ファルマスタッフ」と「ファゲット」です。
ファルマスタッフとファゲットの比較
転職サイト | ファルマスタッフ | ファゲット |
調剤薬局の求人数 | 42991件 | 28126件 |
面接同行の有無 | 面接同行サービスあり | 面接同行サービスなし |
拠点数 | 全国12拠点 | 1拠点※東京のみ |
派遣の有無 | 派遣でも働ける | 派遣では働けない |
その他の特徴 | 地方にも都心部にも強い じっくり相談にのってくれる |
ハローワーク求人も掲載している |
※2024年9月時点
-
ファゲットのデメリット7個と評判を転職7回薬剤師の私が教えます
▲本記事は私(じょぶねこ千晴)が体験に基づき独自に作成しています。パブリック・リレーションズ(PR)が含まれていますが、各企業はコンテンツ内容には一切関与していません。 オカメさんの疑問 ...
続きを見る
ファルマスタッフは大手で求人数も多く、地方にも都心部にも強い、派遣の取り扱いもあるという、かなりバランスの良い転職サイトです。
小規模調剤薬局を希望される方はファルマスタッフ1社のみの登録で、かなり多くの求人から選ぶことができると思います。
しかしファゲットは、ファゲットにしかない独自ルートの求人を持っていることがよくあるので、全て網羅されたい方は、ファゲットとファルマスタッフ両方の求人を比較してみると網羅できます。
「個人薬局」の求人が多い転職サイト
関連記事
個人薬局の求人を一番多く持っているファルマスタッフの評判や口コミ、メリット・デメリットをきちんと確認しておきたい方は、こちらの記事もおすすめです。『ファルマスタッフの本当の評判は?私の体験と口コミから見えた真実』
デメリット③良い求人に目星をつけてから登録するのが難しい
よくも悪くも、リクナビ薬剤師には非公開求人が全体の75%もあります。
(※非公開求人とは、登録してから初めて見せてもらえる求人の事です。)
登録せずにサイト上で自分で検索しても、たった25%の求人しか見れていないということなんです。
という意見が多いのではないでしょうか?
という方には、リクナビは向いてないと思います。自分で事前に、ある程度情報を絞り込む事ができないのは大きなデメリットですね。
【対策】公開求人数の多い転職サイトも見てみる
公開求人数が多い転職サイトも見てみましょう。
公開している求人が多いと、事前に求人の質や特徴が分かったり、良い求人に目星をつけておくことが出来ます。
公開求人数が多い転職サイトを、職場別に比較してみました。
職場別公開求人数の比較
転職サイト | 調剤薬局 | 病院 | ドラッグストア | 企業 |
ファルマスタッフ | 42991件 | 3549件 | 3992件 | 589件 |
マイナビ薬剤師 | 28851件 | 3461件 | 12046件 | 4735件 |
薬キャリエージェント | 18863件 | 1559件 | 3429件 | 99件 |
登録前に、求人の目星をつけておきたい人も多いと思います。公開している求人数が特に多い転職サイトの特徴、メリット・デメリットは、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
デメリット④地方の求人が少ないという評判
リクナビ薬剤師では、地方の求人が少ないという口コミをよく見かけます。
リクナビの特徴として、「大手」と「都心部」の求人が多い傾向にあります。
いくら対応が「全国」となっていても、担当者も各地方のエリアに詳しくないため、情報も求職票に載っているような表面的なものになりがちです。
【対策】地方に力を入れている転職サイトを利用する
地方での転職を希望されている方は、地方に力を入れている転職サイトを利用するのが一番です。
転職サイトのほとんどが、拠点は東京や大阪など都心部にだけあります。
マイナビ薬剤師は全国に14拠点、ファルマスタッフは全国に12拠点あり、そのすべてにエリアに精通したエージェントが在籍しています。
そのため、マイナビとファルマスタッフは求職票に載っていないような詳しい情報を教えてくれるということを売りにしています。
また、この2社は地方求人も多いのが特徴。面談も対面で、じっくり相談に乗ってくれます。
地方で転職したい場合には、地方に詳しく求人を多くもっている転職サイトを選ぶ方が、遠回りしなくて済みます。
デメリット⑤面接に同行してくれない
リクナビには面接に同行してくれるサービスがありません。
しかも、初対面の相手(ましてや面接)に対して、とっさに上手く断れなかったりします。
特に、
というタイプの人にとっては、エージェントが面接に同行してくれることはとても心強いはずです。
リクナビには、そんな「面接同行のサービスがない」という点が大きなデメリットですね。
【対策】面接同行サービスのある転職サイトを選ぶ
1人では心細い方や神アシストが欲しい!という方は、面接同行サービスのある転職サイトを選ぶ方が転職失敗を防げます。
同行してくれるエージェントは、「言いにくい事、聞きにくいこと」を代わりに話してくれたり、もちろん条件交渉もしてくれます。
なお、面接に同行してくれて条件交渉が上手な転職サイトは「転職7回の薬剤師が教えます!給料交渉のコツ7選【年収100万UP】」に詳しく書いています。条件交渉を転職サイトにお願いして優位に進めたい方は参考にされてみてください。 オオカミくん給料アップの交渉したいけど、失敗して気まずくなるのが嫌だ オカメさん交渉を成功させるためのコツを教えて このような疑問にお答えします。 このブログは、生活環境の変化や給料面での不満から転職 ... 続きを見る
転職7回の薬剤師が教えます!給料アップ交渉のコツ7選【年収100万UP】
デメリット⑥派遣の取り扱いがない
リクナビには派遣の取り扱いがありません。
「派遣では働かないよ」という方は問題ないのですが、派遣も視野に入れている方はリクナビに登録しても意味がないので気をつけましょう。
ちなみに、パートで働くときの時給は2000円前後が相場なのに対し、派遣の時給の相場は2500円から3000円が相場になっています。
派遣薬剤師は、勤務期間も自分で決める事ができ、曜日や時間も融通がきき、自由度が高くしかも高時給、という魅力が大きい働き方
たとえば、次のような目的で派遣薬剤師として働く方はすごく多いです。
・短期間でお金を貯めたい
・正社員やパートなどで希望に合った転職先が見つかるまで、収入を途切れさせないために派遣でつなぎたい
・転居等の予定があるので、期間を区切って働きたい
・海外旅行や留学のために、定期的に休みが欲しい
・趣味のマリンスポーツをするために、半年間は南国に滞在したい。ついでにそこで派遣薬剤師として働き
また、派遣の中でも「紹介予定派遣」は、2~3ヶ月の派遣就業での勤務後に正社員になることが可能な働き方です。
正社員の転職に強いリクナビなので、正社員になる前のお試しにちょうどいい「紹介予定派遣」も取り扱ってほしい!!というのが正直な気持ちです。。
【対策】派遣希望なら、別の転職サイトに登録する
派遣で働くことも視野に入れているなら、派遣の取り扱いのある転職サイトに登録しましょう。
派遣を希望しているなら、派遣に強い「ファルマスタッフ」や「アプロドットコム」が使いやすかったです。「ファルメイト」も派遣求人多数ですが、未経験だったりブランクがある人は受け付けていないのでちょっと敷居が高いです。
派遣にも種類があります。1日だけとか、正社員になる前のお試しとか。詳しくは「薬剤師におすすめできる派遣会社は3社だけ|求人や特徴を徹底比較」にまとめていますので、良ければ見てみてください。
-
【2024最新】薬剤師におすすめできる派遣会社は3社だけ|求人や特徴を徹底比較
この記事を書いている人この記事は、引っ越しなどを理由に転職を7回経験し、嫌でも派遣会社の特徴に詳しくなってしまった薬剤師の私が、生の声をお届けするブログです。 薬剤師の派遣って取り扱いのある会社が限ら ...
続きを見る
デメリット⑦対面での面談が東京でしかできない
リクナビでは、直接会って対面で面談できるのが東京だけです。
と、いう方にはリクナビの「電話での面談」はぴったりだと思われます。しかし、対面での面談にはそれなりに多くのメリットが存在するのも事実。
じっくり対面面談のメリット
・対面だと親近感がわきやすく、本音を共有しやすい
・担当者と話しているうちに、自分の本当に求めている条件が固まってくる
・表面的な部分ではなく、潜在的なニーズも担当者に伝わるので職場とのミスマッチが防げる
そんな対面面談が東京でしかできないという点は、人によっては大きなデメリットに感じるかもしれません。
【対策】対面で面談できるところを選ぶ
対面面談のサービスがある転職サイトに登録するのがおすすめです。
じっくりと、対面での面談を行っている転職サイトは、ファルマスタッフとマイナビ薬剤師です。
ファルマスタッフとマイナビ薬剤師は、会ってお話しすることに力を入れていて「じっくりと対面で面談」を行うことが特徴です。
特に、転職が初めての方にとっては心強いサービスではないでしょうか。
リクナビ薬剤師のメリット
転職サイトは、それぞれ「得意な分野」と「不得意な分野」が分かれているので、私たち求職者はそれをきちんと知った上で「自分にメリットが一番あるところ」を利用するのが賢い方法!
ここからは、リクナビ薬剤師を利用するメリットを見ていきましょう。
リクナビ薬剤師のメリット
ライバルが少ない中で転職活動できる
リクナビ薬剤師は全求人の75%が非公開求人なので、ライバルが少ない中で転職活動ができる可能性が大いにあります。
その秘密について解説していきます。
非公開求人とは、
非公開求人の特徴
・求人を公開すると人気すぎて応募が殺到してしまったり、
・今現在、そこで働いている薬剤師よりも良い条件で募集するような求人のことで、
そのため、非公開求人はネット上の「求人検索画面」で自分で検索しても見ることができないんです。
例えば「門前調剤薬局での薬剤師1名のみ募集」「製薬会社での研究・開発職1名のみ募集」という求人がリクナビに寄せられた場合に、リクナビ側は「すでにリクナビ薬剤師に登録している人」の中で条件に合う人を紹介してしまうため、サイトに掲載する前に決まってしまいます。
という方にとって、非公開求人が多いことはデメリットになりますが、
考えてみてください。
転職サイトに登録する前に「どんな求人があるのかな?」と求人検索画面を調べる人は大勢います。
その中で、「この求人なんか良さそう!」というのを見つけて詳細を聞くために登録するというパターンもかなり多いです。(過去の私もそうでした。)
つまり、「自分で求人検索して良い求人が見つからなかった場合には、その転職サイトに登録しない」という人も大勢いるということです。
ここでリクナビの話に戻りますが、リクナビ薬剤師は検索画面には載せていない非公開求人が全体の75%ありましたよね。
25%の公開求人を見て、「いい求人無かったな。」と思って、リクナビを利用しない人が大勢いるという訳です。
そのため、
という方にとっては、非公開求人が多いリクナビ薬剤師のシステムがぴったりはまると思われます。
リクナビ薬剤師に無料登録すると、まだサイト上で公開されていない新着求人や好条件の非公開求人を優先的に紹介してもらえるので、非公開求人を見るだけでに登録されている人も多いですね。
対応が粘り強い
リクナビ薬剤師の対応がピカイチだったので、お知らせします。
リモートや在宅でのお仕事は数が少ない希少な求人。難しい条件なのは分かっていましたが数社の転職サイトに登録したところ、次のような結果になりました。
A社「そのような求人は今ないので、今後出てきたら連絡しますね。」
(数か月たっても連絡来なかったー)
B社「ご希望の条件の求人はないので、お近くの調剤薬局の求人票を送付しておきます。」
(今、調剤薬局は希望してないYo!)
C社「現場のマンパワーが必要なので、紹介できるものはないです。」
と一蹴されたり。
(は?)
最後のC社にいたっては、調剤薬局やドラッグストアなどの求人がメインの取り扱いだったと思われますが、「こっちは実際に外で働ける人材を探してんだよ。在宅勤務とか言ってる時点で利用価値ねーわ!」と言われたようで、電話を切った後はしばらく落ち込みました・・・。
そんな中、この時のリクナビ薬剤師の対応はこうです。
リクナビ「今のところぴったり合う求人はないのですが、ご希望の条件で、何社かこちらから聞いてみます!じっくり話し合って条件を確認していきましょう。」
リクナビの優しくて諦めない対応に、ほんわか優しい気持ちになりました。
転職活動はストレスフリーで、悔いなく進めたいものです。
大企業への転職に強い
リクナビ薬剤師は企業との繋がりが強く、中でも「大手企業」への転職に強いことが特徴です。
リクナビ薬剤師はリクルートを母体に持っているがゆえに、企業とのつながりがとても強いです。
調剤薬局に強いのはファルマスタッフやマイナビ、病院の求人が多いのは薬キャリやファルマスタッフというように、それぞれの転職サイトで強みが分かれますが、大手の企業に強いのはリクナビ薬剤師しかありません。
リクナビ薬剤師には「薬局後継者」という選択肢もある
リクナビ薬剤師では、「薬局の後継者探し」もしています。
「後継者が見つからなくて引退が出来ない」経営者の方や、「管理薬剤師が辞めてしまうために薬局を続けられない」などの悩みを抱えている方に、候補者を探すという事業です。
(引用元:リクナビ薬剤師公式ホームページ)
と、考えていながら
という方が大半だと思います。
1から立ち上げるのではなく、「薬局の後継者になる」という選択肢もありじゃないですか?
リクナビ薬剤師では、多くの薬剤師にアプローチして後継者探しのお手伝いをしています。
このようなサービスは他の転職サイトでは行っていないので、自分で経営したり後継者になるというビジョンも頭の片隅にある薬剤師の方は、一度リクナビ薬剤師に登録して、担当者と相談してみるのも大きな一歩になると思います。
まとめ|リクナビ薬剤師の登録をやめた方がいい人は?
リクナビ薬剤師のメリット・デメリットを掘り下げてご紹介してきました。
ここでもう一度、リクナビ薬剤師の登録を辞めた方がいい人について特徴をまとめてみましょう。
リクナビ薬剤師の登録を辞めた方がいいのはこんな人
■OTC専門のドラッグストアに転職したい
■個人薬局に転職したい
■良い求人に目星をつけてから登録したい
■面接に同行してほしい
■派遣で働きたい
■地方に力を入れている転職サイトに登録したい
上記の条件に当てはまる場合は、積極的に他の転職サイトへの登録をおすすめします。
しかし、それ以外であれば
他にはないリクナビ薬剤師の魅力
■大企業の求人が多い
■正社員の転職に強い
■非公開求人が多いので、ライバルが少ない中で転職活動できる
■電話対応がすごく良い
■紹介までが早い
■薬局の後継者になりたい人への仲介がある
■相談だけでもOK
など、他にはないメリットをたくさんもっているリクナビ薬剤師は、私たち求職者にとって利用価値の高い転職サイトです。
転職成功のカギは、転職サイトの個性をしっかり把握してから登録すること!
よくある質問
リクナビ薬剤師の利用に際して、よくある質問をまとめました。
リクナビ薬剤師の魅力を教えて
リクナビ薬剤師の魅力は
■大企業の求人が多い
■正社員の転職に強い
■非公開求人が多いので、ライバルが少ない中で転職活動できる
■電話対応がすごく良い
■紹介までが早い
■薬局の後継者になりたい人への仲介がある
■相談だけでもOK
リクナビ薬剤師を利用する際の、注意点はなに?
リクナビ薬剤師を利用する際の注意点をまとめました。
・中小企業の求人が多くない
・個人の調剤薬局の求人が少ない
・良い求人に目星をつけてから登録するのが難しい
・地方の求人が少ない
・面接に同行してくれない
・派遣の取り扱いがない
・対面での面談が東京でしかできない
登録したら必ず転職しないといけないの?
いいえ、そんなことはありません。
転職サイトを利用する人の8割が転職相談だけに利用していると言われています。
登録しても、希望に合う求人がなかったり、状況が変わり転職そのものをしなくなる事だって起こりえますし、私も毎回、登録しても転職まで行かない転職サイトの方が大半です。
「やっぱり辞めます!」でも全く問題ありませんので全然問題なしです。
リクナビ薬剤師の登録の流れを教えて(登録~入社まで)
登録~入社までの流れをご説明します。
①登録
1分ほどで登録が完了します。
②ヒアリング・カウンセリング
リクナビ薬剤師は、他の転職サイトと比べても早めに電話がかかってきて希望条件を相談します。(私の経験上、薬キャリからの電話が一番早くて次がリクナビの感触です。)
③求人の紹介
コンサルタントが、求人を紹介してくれます。
④面接日程の調整の代行
日程調整や応募手続きも全部してくれます。
⑤面接アドバイス・面接
面接官が「採用したい!」と思わせるような、面接のテクニックもアドバイスしてくれます。
⑥内定・入社
入社日の調整や、内定辞退の連絡も全てリクナビがしてくれます。
リクナビ薬剤師|基本情報
リクナビ薬剤師の基本情報
運営会社 | 株式会社リクルートメディカルキャリア |
公開求人数 | 約20000件 |
派遣の有無 | 派遣なし |
営業拠点数・所在地 | 4拠点 ※東京、名古屋、大阪、福岡 |
対応している雇用形態 | 正社員、アルバイト・パート |
公式サイト | https://rikunabi-yakuzaishi.jp/ |